パイパー(Piper, PIPER)の中国公演ですが、先にご紹介した北京と上海以外にも予定があって、全体で以下の5公演だそうです。
2024年11月22日(金):北京Blue Note
2024年11月23日(土・祝):上海Blue Note
2024年11月27日(水):深圳Bo Live
2024年11月29日(金):厦門(アモイ)RealLive and Books
2024年11月30日(土):香港Wavy Bar & Restaurant
いやはや、すごいことです。
ちなみに、パイパーのインスタグラムも発見しましたので、URLを載せておきます。
https://www.instagram.com/piper_official_news
古いアカウントはこちらです。
https://www.instagram.com/piper_band
さすがに、当方は参加することはできないので、大変勝手で申し訳ありませんが、ライブ後のレポートに期待します。
何とパイパー(PIPER、Piper)が中国の北京と上海でライブだそうです。すごすぎる。
2024年11月22日(金):北京
2024年11月23日(土):上海
メンバーは、以下の通り。
ボーカル・ギター:山本圭右
キーボード:嶋村隆
ベース・コーラス:山本耕右
コーラス・パーカッション:小板橋博司
ドラムス:小宮勝昭
パイパーの海外公演は初めてではないでしょうか?
もしかしたら、今後はアメリカでも?
ちなみに、村田さんも海外でのライブやコンサートはしたことありました?
なお、これはツイッター情報です。SNSでない通常のページでは発見できませんでした。
https://x.com/Piper_yamamoto/status/1846537395564695645
facebookにも情報ありました。
https://www.facebook.com/people/PIPER-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC/100083829601678/
わかった情報は以上までで、何故中国に出かけることになったのか、そういう経緯などは全く不明です。また、日本から参加したい場合には(そんなファンはいない?)、予約などどうしたらいいのかという情報も見つかりません。今後、どこかにそういう情報も掲載されないのだろうか、期待して、さらに情報蒐集していきます。
村田さん関係のユニットで、まだ配信もされていなくて、なかなか聴きにくいのがJean & Gingersですが、そのメンバーは次の4人です。
村田和人
山本圭右
小板橋博司
吉川みき
唯一の音源は、アルバム『The Greatest Hits』(1998年)です。
メンバーのうち、山本・小板橋のお二人は、村田さんの「盟友」ですから、参加については何の説明も不要かもしれませんが、最後の吉川みきさんは、当方としては、「B#(ビー・シャープ)」というグループのボーカルのかたで、現在はすでにお亡くなりになっている、ということくらいしか知らず、村田さんたちとの接点やこのユニットへの参加の経緯なども、ほとんど何も知りません。
他方、B#についても、ネット上で検索してもほとんど情報が見つかりませんが、次のページは発見できました。メンバーを書いておきます。
https://b-sharp.main.jp/profile
B#
吉川みき
三ツ矢サカモト
尾池真由美
向田明彦
TOY森松
まきのれい
(でも、いつの時点のメンバーでしょうか?)
このグループは、次の通りアルバムを4枚出しているのですが、その4枚とも、Spotifyで聴くことが可能です。すごいことです。お時間あるときに、お試しください。
https://b-sharp.main.jp/archives/category/3-discography
『透明な夢』(1991年)
『デートしたい理由』(1992年)
『ANGEL VISIT』(1993年)
『naked heart』(1995年)
中でも、3枚目の『ANGEL VISIT』は特に聴く価値があると思います。
なお、Jean & Gingersのアルバムは、上記のとおり1998年ですから、B#の4枚のアルバムが出されたあと、しばらくしてというタイミングです。「しばらく」という時間があいている点も、不思議な感じがしますね。村田・山本・小板橋の3人がアルバム4枚を聴く機会があって(または、ライブか何かで一緒になることがあって?)、それでユニット参加へと声をかけることを決めたのでしょうか?
とにかく、どこかにもっと、Jean & GingersやB#の情報がないものでしょうか?
さらに探してみます。皆さんもご存知であれば、ご教示ください。
よろしくお願いします。
しつこく何度も何度も書いており申し訳ありませんが、村田さん関係も、それ以外も、ネット上の音楽関係の情報が不足していて困ります。ありふれた情報であれば、重複して多数発見できたりするのですが、少しマイナーな情報となると、とたんに発見できない。
ただ、グーグルなどの検索エンジンの性能が悪いので、情報そのものはネット上に存在するのだけれど検索にかからない、という可能性もありますが、それでは、発見する術もなく、手も足も出ません。
村田さんの情報不足という話題を書きましたが、村田さんの情報が掲載されているページとして挙げらることができるのはWikipediaでしょうか。Wikipediaの村田さんのページにはそれなりの情報が掲載されているので、当方も「まず最初の情報源」として利用しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E7%94%B0%E5%92%8C%E4%BA%BA
ただ、情報量としては十分ではないので、不便なところはあります。
ただ、そんなことをいうのであれば、ご存じのとおりWikipediaは誰でも編集できるのだから、自分で情報を追加していけばいいところですが、仮にいろいろと追加したとしても、実は、次のような問題が起きる可能性があり、正直ためらっています。
・細かすぎるという理由で、情報が削除されてしまう。(でも、削除の理由が明確化されていればましな方で、何の理由もなく、突然情報が削除されることもあります。)
・出典が明確でないという理由で削除されてしまう。
・そして、「細かすぎる」とか「出典の厳格性」については明確な基準がないため、Wikipediaの各記事によってもバラつきがあるのが現状ですが、一部の利用者だけが「細かさ」や「出典」に厳格であり、情報が削除されるかどうかは、そのような厳格な利用者が「村田和人」の記事に目を止めるかどうかという偶然にかかっている、そして、皮肉なことですが、だれか特定の人が積極的に情報を追加したりすると、その点が目立ってしまい、かえって厳格な利用者の目に留まりやすい、ということもあります。
・情報が削除されてしまったら、必要性を説明してまた戻せばいいようなものですが、他の例を見るとこれがなかなか手間暇かかり、削除した他の利用者に対して上手に対応や説得をしないと、荒らし呼ばわりされたり、対話を拒否していると批判されかねない。また、可能性だけの問題ですが、削除した利用者のほうが迷惑な利用者だったりして、その人の相手をしているうちに、村田さんの記事から離れてトラブルに巻き込まれるかもしれません。
以上のような問題点があり、Wikipediaに積極的に参加することはためらわれ、実際には参加していないのが現状です。
さて、今後はどうしましょうかね?
先日、No.1322で、パイパーに関する情報のほうが村田さんの情報よりも今や多いのではないか、というようなことを書きました。
実際、村田さんに関する情報は、現在不足していますし、今までも不足していました。
やむを得ない面はありますが、この状況、どういう方法を取れば解消または改善できるでしょうか?
今までも考え続けているのですが、引き続き、何かできることがないか、考えてみたいと思います。