忍者ブログ

村田和人(むらた・かずひと)

CITY POP BEST100(レコードコレクターズ増刊)(つづき)(1289)

(つづき)

 

なお、このような雑誌の「増刊」というものは、公立図書館ではなかなか所蔵されないようです。一般の「単行書」ではない、「ムック本」というとらえ方で、所蔵に消極的だということかもしれません。どうやら国立国会図書館にも所蔵されていないようです。ミュージック・マガジン社が「納本」していないということでしょうか? 時間がたつと、参照することが困難になりそうなので困りますね。

 

それから、今回もそうだったのですが、検索をするときに「CITY POP」と「シティ・ポップ」で(場合によっては「City Pop」でも)結果が異なることがあります。検索する側が特に区別をしているなら別ですが、そんなケースはまれでしょうから、すべての結果がまとめて出てほしいのですが、検索によっては、そうではないようです。念のために2語(または3語)とも検索すれば済むわけですが、10か所で検索する場合には、その倍の20回(3倍の30回)の検索が必要になってしまいます。何とかならないものかと思います。「検索」の機能というか効率化については、未だに課題が多すぎます。

 

最後に、よく書かれているように、1980年代当時の「シティ・ポップス」と比べると、現在の「シティ・ポップ」は、海外での再評価が先行してその理解(誤解?)の影響が大きく、時期も範囲も非常に広くなってきており、当時を経験した者としても大いに違和感があります。しかし、大きなこの流れは止めようがなく、おそらく、このような広い範囲で確定する(すでに確定している?)のだろうと思います。過去(当時)の事実(実態)が消えていく(塗り替えられていく、再定義されていく)のを目の当たりにしている感覚です。

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R