No.1134、No.1156に続いて、夏三部作。まずは、今更ながら、曲目を掲載。
・ずーーっと夏。(2009年)UPCH-20161
1 JUMP INTO THE SUMMER
2 ビートルズを聴いてはいけません
3 二人乗り
4 TOGETHER’09
5 少年サイダー
6 Used Wagon
7 True Blue
8 海辺の町で
9 キッチンから I LOVE YOU
10 颱風少年
11 Dreaming by the Seaside
・ずーーっとずっと、夏。(2010年)UPCH-20206
1 Life is Fun
2 Lost Hero
3 Eternal Blue
4 R-134 波浪警報
5 鎌倉散歩
6 堕落の夏
7 Once Upon a Time in ”Jyo-Ji”Town
8 夏が終わらないうちに
9 Rin-Tin-Tinにはなれない
10 High School Band
11 風の街角
・ずーーっとずっと、ずっと夏。(2012年)UICZ-4265
1 Here Come The Thunder
2 太陽のPrecious
3 幸せなカンちがい
4 耳鳴りの夏
5 Love Stories
6 Gray Sky Blue
7 僕らが暮らした証
8 HAVANA MOON ~王様は寝ている~
9 どこ吹く風
10 指切りもしない約束
11 電話しても(2012 Version)
12 一本の音楽(2012 Version)
13 終らない夏(2012 Version)
そして、各1枚から2曲ずつピックアップしてみました。
・ずーーっと夏。(2009年)
1 JUMP INTO THE SUMMER
7 True Blue
・ずーーっとずっと、夏。(2010年)
6 堕落の夏
9 Rin-Tin-Tinにはなれない
・ずーーっとずっと、ずっと夏。(2012年)
2 太陽のPrecious
7 僕らが暮らした証
1枚目の1曲目は、もう村田和人らしいスタートの曲です。7曲目は、編曲を含めて、むしろ、安部恭弘/清水信之を思わせるところがあり選びました。
2枚目の6曲目は、味がありますね。初期の作品にはない充実感を感じます。9曲目は、非常に軽快で、ノリのいい曲です。
3枚目の2曲目は、とりあえずCM作品ということで。7曲目は、逆に村田作品には珍しいタイプだと思い選びました。珍しいだけではなく、こういう作品もうまいんですよね。
この選曲が、1年後、3年後、5年後に変わったりするから面白いのです。今回の選択にはやや「とりあえず感」もありますので、半年で変わるかもしれません。夏の終わりか秋にまた見直してみましょう。すでに2曲以外にもいい曲があると思っているので、その時には、選びきれなくて3曲ずつになるかもしれません。
なお、3枚目の最後には、初期作3曲が、ギター等とボーカルのみの最小限の構成で制作された「2012Version」として収録されていますが、こういう形をとると、当時のバックの厚い演奏が優れているのは優れているとして、メロディー・ラインそのものが非常にひき立ち、うまい作品だということを浮き彫りにしてくれるので、とてもうれしいですね。
なお、ユニバーサル・ミュージックによる紹介のページを見ていたら、『ずーーっとずっと、夏。』を、「2008年発表の『NOW RECORDSING+』や2009年の『ずーーっと、夏。』と共に3部作を構成する」と書いてあって、「3部作」の対象が変わっていったということがわかります。
https://www.universal-music.co.jp/murata-kazuhito/products/upch-20206/
ちなみに、無駄なようでも、曲名を並べてみると発見できることがあります。
例えば、「True Blue」「Eternal Blue」「Gray Sky Blue」と「Blue三部作」があるな、とか、「堕落の夏」「耳鳴りの夏」と「の夏」は二作しかないな、とか。皆さんも何かを見つけてみてください。