PIPER(パイパー)のツイッター(X)を見ていましたら、夏にベストアルバム(レコード)発売を予定しているそうです。
おおすごい。期待しましょう。
2023年の『パイパー・クール・セレクション』からの、更なる「セレクション」ですかね。あのCDは、19曲入り1時間15分余りですから、AB面あわせて40分程度レコードには収まり切りません。まさか、2枚組にするとか? それなら1時間20分程度を収録できますから、全曲おさまりますね。
ただ、2枚組だとしても、片面について20分強という制限がありますから、CDそのままの曲順では難しいかもしれません。レコードを制作していた時は、初めからこの時間制限を考慮に入れていたはずですから、当然のこととして困難はなかったのでしょう(CDとレコードの両方が出されていた時代は、(あとからCDを出すという場合はもちろん、同時に発売する場合でも)先にレコードの収録曲や曲順を決めてから、それをそのままCDに収録するという方法がほとんどだったでしょうから、この点でも特に問題は出てこなかったのだと思われます※。しかし、CDが先行していると途端に難しさがあらわになるようです。そう考えると、CDというのは、時間の面では、ずいぶん融通が利くようになっていた(というか、みんな自由に作るようになっていた)のですね。あらためて気づきました。
(※ 当時でも、レコードとCDが出されていて、レコードが2枚組で、レコードとCDと曲順が異なっていた、という例もありました。また、CD化するときには、レコードには収録されていなかったボーナストラックを収録するという例もありました。)
最後に、やはり、ツイッター情報は重要だと再認識しています。特に、現在進行形のアーティストの新しい情報に関しては。先に書いたようにツイッターは情報の粗さが極まっていますが(必ずしも役に立たない情報が多いにもかかわらず)、それでも、継続して見続ける必要があります。