忍者ブログ

村田和人(むらた・かずひと)

初期5枚のアルバムの2006年盤と2012年盤(1111)

この関連の話題、何度も取り上げていて、しつこくて申し訳ありませんが、また内容が異なりますので、お許しください。

 

初期5枚のアルバムの2006年盤と2012年盤は、ボーナストラックは異なりますが、いずれも紙ジャケで、オリジナル作品が収録されているという点では同一です。ミックスなどは異なるのでしょうが、それを前面に出しているわけでもなく、当方の耳で聴き分けられるような違いではありません。

 

ではなぜ、この2種類が存在するのでしょうか?

 

1.2006年盤が売り切れたから2012年盤を出した?

 

そんなことはないですね。

2012年盤が発売された後、両方買えるんだな、どちらがいいんだろうか、と当時思った記憶があります。

ただ、2012年盤発売当時、2006年盤の5枚のうち一部が品薄になっていた可能性はあります。

 

2.出しているところが違う?

 

きちんと調べてみると、以下のとおり。

2006年盤:ワーナーミュージック・ジャパン

2012年盤:

発売元:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

企画:フライハイ・レコーズ/(有)シャイグランス/(株)ヴィヴィッド・サウンド・コーポレーション

販売:(株)ヴィヴィッド・サウンド・コーポレーション

 

2012年盤のほうは当事者が多くて錯綜していますが、いずれにしても、ワーナーが出てきますから、出しているところが「違う」とまでは言えなそうです。ワーナーとしては、まだ2006年盤の在庫があるのに、2012年盤の企画を了承し、発売したということになります。

 

3.村田さんご本人のご意向?

 

これは、まったくわかりません。

ただ、想像するに、きっかけは会社側で、村田さんは、「え~、前にパイパーと一緒に出したのが、まだ売れ残っているんじゃない? でも、新しく出すというなら、任せるけど」くらいの反応だったんじゃないでしょうか? 根拠のまったくない想像でしかありませんが。

 

4.企画したフライハイ・レコーズの意向?

 

結局、ここに落ち着くのでしょうか?

なお、2012年盤は「SHM-CD」(Super High Material CD)という、品質的(音質的)にはとてもいいCDのようです。これで、村田さんの作品を制作しておきたかった、ということなのかもしれません。

 

実はこの話題、続きます。

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
Akihoshi Yokoran
性別:
非公開

P R